Skip to content

Terraform

20 posts with the tag “Terraform”

GitHub Actions と Terraform で構築する ECR + Lambda コンテナデプロイ環境

GitHub Actions から ECR への Docker コンテナ自動デプロイと Lambda でのコンテナ実行環境を構築した際の学習記録です。Terraform による AWS リソース構築、OIDC を利用した GitHub Actions の認証設定、ECR への継続的デプロイの実装手順をまとめました。distroless イメージでの Lambda 実行時の注意点も記録しています。

TypeScript で実装する Amazon Cognito User Pools 認証システム【MFA 対応・Terraform 構築】

Amazon Cognito User Pools を使用した TypeScript 認証システムの実装についての記事です。Terraform でのインフラ構築、エイリアス属性の設定、MFA の有効化、ユーザー登録フロー(SignUpCommand、ConfirmSignUpCommand)、認証フロー(InitiateAuthCommand、RespondToAuthChallengeCommand)まで、実際のコード例と動作確認結果を交えて学んだ内容をまとめました

【Keycloak】アクセストークンの Audience を変更する

KeycloakのアクセストークンにあるAudience(aud)クレームの設定方法について学習した内容を説明します。デフォルトで「account」となっているaudを変更する2つの方法(クライアントロールを使用した自動追加とハードコード)について、具体的な設定手順を解説していきます。

Keycloakを使ったパスキー(Passkey)の設定とTerraformでの自動化

Keycloakの新機能であるパスキー(Passkey)を使ったパスワードレス認証について学習した内容を説明します。パスキーの概要から実際の設定手順、さらにTerraformを使った自動化まで、具体的な実装方法を解説していきます。特にAuthentication Flowの設定とそのモジュール化について詳しく説明します。

【Terraform】targetオプション指定時のplanとapply

Terraformのtargetオプション使用時に生じる2つの疑問点について検証します。モジュール間の依存関係がある場合に、planやapplyの挙動がどのようになるのか、VPCとSecurity Groupのモジュールを例に実践的に確認していきます。

KeycloakとGo言語でAuthorization Code Flowを学ぶ 3

OpenID Providerから取得したリフレッシュトークンを使って、アクセストークンを再取得する方法について学習した内容を説明します。特にトークンの有効期限の設定方法や保存場所の選択、実際のコードでの実装方法について、具体的な例を交えて解説していきます。

KeycloakとGo言語でAuthorization Code Flowを学ぶ

Go言語でAPIサーバーを作成し、Keycloakとのやり取りを通じてAuthorization Code Flowについて学習した内容を説明します。認可コードの取得からトークンの検証まで、特にセキュリティ面での実装方法について、具体的なコード例を交えながら解説していきます。

Keycloak に入門し、Terraform の Keycloak Provider を使ってみる

Keycloakのチュートリアルを通じて基本機能を学び、その後TerraformのKeycloak Providerを使ってリソースを管理する方法について学習した内容を説明します。特にレルムの作成、ユーザー管理、クライアントの設定など、具体的な実装例を交えながら解説していきます。

NICE DCV をインストールした EC2 インスタンスに Web ブラウザからアクセスする

NICE DCV を使ってUbuntuイメージで立ち上げたEC2インスタンスにリモートデスクトップを実装する方法について学習した内容を説明します。WebSocketベースのプロトコルを使用したDCVサーバーの構築から、Webブラウザからのアクセス方法まで、具体的な手順を解説していきます。

【Terraform】Cost & Usage ReportをAthenaで分析する

AWSのコスト分析をより効率的に行うため、CURのデータをS3に保存し、Athenaで分析する環境をTerraformで構築する方法を説明します。AWS Glueクローラーを使用して自動的にデータカタログを更新し、S3イベント通知とSQSを組み合わせて効率的なデータ処理を実現します。

privateサブネットに配置したAWS EC2インスタンスにssmでログインする

プライベートサブネットに配置したEC2インスタンスにAWS Systems Manager(SSM)経由でログインする方法について説明します。AWSマネジメントコンソールからのアクセスと、ローカルPCからのaws ssm session-startコマンドによるアクセス、両方の実現方法を、Terraformを使って解説していきます。

Cloudflare Pages + Terraformでブログ環境を構築する

CloudflareのTerraform providerを使用してCloudflare Pagesの環境構築を自動化する方法について学習した内容を説明します。特にゾーンの作成、プロジェクトの設定、カスタムドメインの設定、APIトークンの発行など、具体的な実装手順を解説していきます。

Cloudflare APIでPermission Group一覧を取得する

CloudflareのAPIを実行する際に発生したPermission Group一覧取得の問題について学習した内容を説明します。特に「Error: error listing API Token Permission Groups: Unauthorized」というエラーの原因と、カスタムトークンではなく追加トークンを使用することによる解決方法について解説していきます。